じつは、債務超過で来年には上場廃止の視点もありますが、高齢化の進展により

眼の健康寿命を問題提起することによって、アイケアからの切り口で債務超過をクリアするタイミングも案外近いのかもしれません

ウェアラブル端末製品が秋にも発表されるみたいなので、楽しみな株主の方は少なくないかもしれません

小田原城は、今、耐震対策工事中になってますが、

お城巡りは、なかなか非日常を体感できる素敵な機会かもしれません

メガネスーパーの場合、使用人である従業員が千名超いますし、株主も3万5千名超います

無配から株主へ利益還元の仕組みに進化する過程を応援なさるのも個人投資家である株主の楽しみ方の一つかもしれません

追記。小田原駅

東口を降りたら、男性のスタッフさんが株主総会の案内のプラカードを持って待機されてました

株主総会の会場まで

徒歩3分にもかかわらず、所々スタッフさんが待機してました

そして、エレベーター前にも1人

開催から終了まで2

時間超かかるには、ちょっと長い気もされるかもしれませんが、個人投資家である株主からの様々な質問等のお答えや今後の見通し等
貴重な

時間だったのかもしれません

天使のひとりごと

天使のひとりごと

では、また〜
posted by 天使のひとりごと at 14:15| 東京 ☀
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|